札幌でも利用できる塚田農場の提供する「家飲み便」を知っているでしょうか?
おいしい鶏肉料理で有名な居酒屋チェーン「塚田農場」の提供するデリバリーサービスです。
コロナ禍で外食が難しくなってきていますが、「家飲み便」で自宅でもおいしい食事をお酒と一緒に楽しむ事ができます。
私の大好きな塚田農場の提供する「家飲み便」を紹介します。
札幌でも利用できる「家飲み便」を提供している「塚田農場」とは?

「塚田農場」とは、全国に展開している居酒屋チェーン店になります。
特に鶏肉を使った料理に人気があり、私の好きな居酒屋の一つです。
もう10年以上、年に何度も行って料理を楽しんでいます。
北海道には3店舗あり、JR札幌北口、新さっぽろ、帯広にあります。

札幌駅近辺に行く方なら、この「塚田農場」のロゴを見たことがあるのではないでしょうか?
ちなみに私のおすすめは、やはり鶏の炭火焼きです。

たぶん塚田農場に行ってこれを注文しない人はいないと思います。
炭の香りや鳥の脂が良い感じで肉にまとわりついていて、とてもビールがすすみます。
そんな塚田農場がデリバリーサービス「家飲み便」を展開しています。
どのようなサービスなのでしょうか?
札幌でも利用できる塚田農場の「家飲み便」とは?
塚田農場の「家飲み便」とは、自宅で塚田農場のおいしい料理が楽しめるデリバリーサービスです。
今新型コロナウイルスの感染拡大が起こっている北海道、特に札幌ではとてもありがたいサービスですね。
「家飲み便」はこのコロナ禍の影響から、2020年4月23日にサービス開始している新しいサービスになります。
私は少し前まで「家飲み便」の存在を知りませんでした。
塚田農場も当然ながら新型コロナウイルスの影響をかなり受けているそうです。
今2020年12月時点の札幌では感染者が急増しており、Go To施策も一時中断ということになって飲食店はかなり厳しい状況にあるんだと思います。
「家飲み便」は塚田農場のおいしい料理を、冷蔵常態で自宅まで送ってくれます。
冷蔵での配送ですので、一般的な「出前」のような宅配というよりは、「取り寄せ」のような感じです。
いずれにせよ、自宅で塚田農場が楽しめるのは嬉しいです。
自宅でちょっとした贅沢をしたい時、オンライン飲み会をする場合などに最適だと思います。
また、会社のオフィスで社内だけでの飲み会や、取引先とだけの接待のような利用をしている人もいるそうです。
居酒屋を利用しなくても、おいしい塚田農場の料理を楽しめるのは良いですね。
さすがに店舗で食べるよりは味は落ちるのではないかと思っていたのですが、味もそのままにかなりおいしいと評判です。
このようなツイートを見つけることができます。
「おうち塚田農場 家飲み便」をデリバリー🏠🚚💨
— 平沼 陽太 (@youta_h) May 10, 2020
ひさしぶりの塚田農場の味で美味かったっす✨😋💦#StayHome #おうちで食べよう #塚田農場 #家飲み便 pic.twitter.com/ExKTmcPFpP
塚田農場の家飲み便。「贅沢ファミリーセット2人用」が美味しかった!お腹いっぱい❗️ pic.twitter.com/BRhT1Ne5jD
— hatsuharupon (@hatsuharupon) October 22, 2020
塚田農場の家飲み便とやらを頼んでみた。よく行く店なので、店と同じ味が出てくるか不安だったけど、店で食べるのと同じく美味しかった。写真ないけど鶏白湯炊餃子にレタス大量に入れて煮込んだら凄い美味しかった。サラダとか野菜を別で用意しておくといい#塚田農場 pic.twitter.com/X1WiJZrVXB
— ボンネット開け男 (@kriman111) May 24, 2020
冷蔵宅配なので、おいしさがそのまま保持されているのと、冷蔵宅配用の工夫がされているのかもしれませんね。
では、「家飲み便」を注文するにはどうしたら良いのでしょうか?
札幌でも利用できる塚田農場の「家飲み便」の注文方法は?

「家飲み便」の注文方法は簡単です。
「家飲み便」のウェブサイトから商品を選んで、注文するだけです。
塚田農場「家飲み便」
アマゾンのような、よくある通販サイトと同じ仕組みになっています。
商品を選んでカートに入れて、決済するという流れです。
注文時に会員登録もできますが、必須ではありません。
もしお試しで注文するのであれば、会員登録をせずに注文しても良いと思います。
「家飲み便」だと、店舗で食べられる料理より商品数が少ないのが残念ですね。
ただ、これからラインナップは増やしていくそうですので、期待していたいと思います。
家飲みするならセットがかなりお得なようです。
一人での利用でも、「ファミリーセット」の2人前だとたくさん食べる方なら一度で食べ切れると思います。
宅配の最低注文金額は2,000円となっていますので、セットの注文ならどれを頼んでも2,000円は越えるので1セットから注文できます。
もし食べきらなかったとしても、冷蔵で保存していますので、食べられる分だけ用意すれば翌日に食べればOKですね(食品管理は自己責任でお願いします…)。
気になる支払い方法や送料はどうなっているのでしょうか?
札幌でも利用できる塚田農場の「家飲み便」の支払い方法は?
支払いはクレジットカードが利用できます。
ペイ系だと、楽天ペイとAmazon Payが利用できます。
代引きなどの現金支払いはできませんので気を付けてください。
送料ですが、北海道だと一回の注文で1,000円となっています。

消費期限が宅配当日の24時まで、となっています。
かなりタイトだと思いますが、それだけお店で出されている商品に近い状態で送られてきているということなんだと思います。
一度温めてしまってからだと食べ切った方がいいとは思いますが、正直、届いてから冷蔵したままなら翌日に食べても問題はないと思います(私は翌日の夕飯に少し回しましたが問題ありませんでした)。
ただ、宅配日24時以降に食べるのは、あくまで自己責任でお願いします…。
「家飲み便」の特徴を紹介したいと思います。
札幌でも利用できる塚田農場の「家飲み便」の特徴!
私の感じている「家飲み便」の特徴は2つあります。
1つはおいしさです。
冷蔵で宅配されているということから、通常の出前のようなものとは違う処理が商品にされているように感じます。
塚田農場は何年も前から宅配事業をやってきているそうで、そのノウハウがかなりあるそうです。
たぶんそのあたりの技術や工夫が料理にされているんだと思います。
食べる時はレンジで温めるので、自分の好きなタイミングで熱々を食べられるのも良いですね。
味はかなりおいしいので、これはかなり大きな特徴になっていると思います。
2つ目は自宅で塚田農場を食べる、という点です。
「家飲み便」では塚田農場の居酒屋メニューが注文できるわけですが、自宅で食べるので色々なアレンジを行うことができます。
セットには鍋がついてくるものもあるので、そこに野菜を追加したりできますし、余ったソースを他の料理に使うこともできます。
あと、家飲みだとお酒が自分の好きなものを用意できるのがいいです。
塚田農場のお店でお酒をたくさん飲むと、飲み放題メニューが無いというのもあって、ちょっとお金がかかりますからね…。
最後におまけで、「家飲み便」のサイトでオンライン飲み会用の塚田農場の壁紙を無料配布しています。
ネタみたいなものですが、オンライン飲み会をする時に、この壁紙で「家飲み便」を使うのも面白いですね。

まとめ

塚田農場の「家飲み便」は、自宅で塚田農場のおいしい料理を楽しめるデリバリーサービスです。
冷蔵宅配されて、自宅で自分の好きなタイミングで暖かい料理を楽しめるという、外食の難しくなっているコロナ禍には嬉しいサービスですね。
塚田農場が好きな人にはもちろんですが、まだ塚田農場に行ったことのない人にも是非お勧めしたいです。
特に鶏の炭火焼です!

早く気兼ねなく塚田農場でお酒を飲みたいところですが、今は「家飲み便」でコロナ禍を乗り切りたいと思います。
もし塚田農場の「家飲み便」が気になる方は一度試してみてください!
⇩ ⇩ ⇩

コメント