札幌市民に人気のある動物園「ノースサファリサッポロ」がコロナウイルスいよる一時閉演を経て、6月に再開園することができました。
コロナウイルスの影響により、感染対策だけでなく新たな施策も行っているようです。
通常と動物園とは一線を画す特徴がいくつもあり、円山動物園とはまた一味違うノースサファリサッポロについて紹介します。
札幌にあるノースサファリサッポロとは?
ノースサファリサッポロ
https://www.north-safari.com/
Facebook | ノースサファリサッポロ
https://www.facebook.com/northsafarisapporo/
Instagram | 【公式】ノースサファリサッポロ
https://www.instagram.com/northsafarisapporo/
ノースサファリサッポロは2005年に運営開始した札幌郊外にある動物園になります。
普通の動物園とは少し違って色々な施策をしていて、攻めている動物園で個人的にとても好きです。SNSもかなり力を入れていますね。
私は海外から観光客を観光案内をすることがあるのですが、札幌市内のいわゆる観光名所を一通り回ったり、それに飽きた観光客にノースサファリサッポロをお勧めしています。
海外の方にもウケる動物園です。
私の思うノースサファリサッポロのスゴいところをお伝えしたいと思います。
札幌にあるノースサファリサッポロのスゴいところ3つ
私は特に動物園が好きだというワケではなく、動物自体も特別好きなわけではないのですが、ノースサファリサッポロには定期的に行きたくなる動物園です。
個人的に思うノースサファリサッポロのスゴいところを3つ紹介したいと思います。
札幌のノースサファリには「体験」オプションが多い

札幌のノースサファリサッポロには動物に触れたり、エサをあげたりするような「体験」できるイベントがたくさん用意されています。
たぶんこれがノースサファリサッポロの一番の特徴ではないかと思います。
基本的に有料のものが多いのですが、200円から700円ほどですので気軽に体験できます。特に子どもは大喜びなのではないでしょうか。
※コロナウイルスの感染防止のため、接触を伴う体験は2020年6月時点では中止されています
極めつけの体験はトラへのエサやりではないでしょうか

私はまだやったことがないので、いつかやってみたいです。
札幌のノースサファリサッポロにはたくさんの「アクティビティ」がある

ノースサファリサッポロでは動物以外に色々なアクティビティを用意しています。
- 逆バンジートランポリン
- ジップライン
- 青空ロデオ
- デンジャラスアスレチック試練
- スケボーコーナー
- 遊びーち(夏休み限定)
- クラフトコーナー
- ツリークライミング
- 化石発掘体験

多くは子ども向けのアトラクションになりますので、このコロナで運動不足になっている子ども達には嬉しいアクティビティですね。
アスレチックやジップラインなど、大人でも楽しめるアクティビティもありますのでお勧めです。私は以前にノースサファリサッポロで四輪バギーやセグウェイを乗ったことがあったのですが、今はもうやっていないようですね。
今後の予定に「ボルダリング、デンジャラスブランコ、バンジージャンプ」というのが掲載されていますので、これからの展開も期待したいですね。
アクティビティのみの利用もできますが、動物園の入園料+200円各アトラクションが使い放題になりますので、子ども連れでしたら是非アクティビティも利用してみてください。
家族で利用すれば、朝から夕方まで一日通して楽しむことができます。
札幌のノースサファリサッポロの「アニマルグランピング」

私がノースサファリサッポロで一番お勧めしたいのこの「アニマルグランピング」です。
といいつつ、いつかやってみたいと思ってもう何年も経っていますが私は利用したことありません…笑
家族のイベントを予定する度に候補に挙げていますが、いつか使ってみたいですね。
そもそも「グランピング」とは、という話なのですが、一言で言うと「手ぶらで体験できる豪華なキャンプ」といったところでしょうか。
詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
グランピングって何?キャンプとの違いは?今さら聞けない基礎知識
https://www.travel.co.jp/guide/howto/501/
ノースサファリサッポロではテントとコテージのグランピングを用意しています。
参考料金として4名で利用した場合の料金は以下のようになっています。料金は曜日や期間によって異なりますので詳細はノースサファリサッポロのウェブサイトを確認してください。
テント: 4名用 9,000~16,000円(税抜)/人
コテージ: 4名用 12,000~20,000円(税抜)/人
テントは動物を1種類選ぶことができて、コテージは2種類選ぶことができます。
テントの方が安いのですが、写真からもわかるように、とても豪華なテントです。キャンプが苦手な人でも充分楽しめそうですね。
食事は別料金となっていますが、 持ち込みOKのようですのでBBQなどを自分達で楽しむこともできます(BBQ用具は借りることができます)。
また、グランピングを利用すると4月25日~11月30日の間だと動物園の入園が無料にもなります。
他にも色々な特典があり、グランピングを利用すると周辺施設も含めてノースサファリサッポロを丸2日楽しめる内容になっていてとても楽しそうなんです。
それではノースサファリサッポロへの行き方を紹介したいと思います。
札幌にあるノースサファリサッポロへはどうやって行く?

札幌の市街地から少し距離があるので車で行くのがベストだと思います。
札幌市街から230号線を定山渓の方へ走っていくと左手に看板があるのですぐわかると思います。左に曲がった後に少し不安になるくらい中に入って行きますが、左手にノースサファリサッポロが出てきます。
バスで行くこともできます。
「じょうてつバス」を利用して札幌駅や真駒内駅(地下鉄南北線)から定山渓行きのバスに乗ります。
1時間くらい(冬場や連休などは渋滞したり遅延が起きます)で「豊滝小学校」に着くので、そこから歩くこともできますが少し距離があるので、ノースサファリサッポロに電話すると迎えにきてくれます。
土日祝、ゴールデンウィーク、夏休み期間だと15分おきにノースサファリと豊滝小学校の間をバスが往復しているそうなので、それも利用できますね。
私は一度バスで行った時に迎えにきてもったことがあります。電話するとすぐに来てくれてとても助かりましたし、帰りの時もバス停まで送ってくれました。
ありがたいです。
このコロナ禍で外出する際には感染対策が気になるところだと思いますが、ノースサファリサッポロではどのような対策が取られているのでしょうか?
札幌にあるノースサファリサッポロが行っているコロナ対策

ノースサファリサッポロとしては以下のように様々なコロナ対策が行われているようです。
- ドアノブ、手すり、テーブル、イスなどの消毒を定期的に行います。
- 屋内施設については定期的に次亜塩素酸水の噴霧、拭取り清掃を行います。
- 園内各所に手指消毒用のアルコール消毒液、次亜塩素酸水を配置します。
- 飛沫感染予防のため、受付、レジなどにアクリル板の仕切りを設置しております。
- 職員はマスクを着用します。(業務に支障のある場合は除きます)
- 職員の健康管理、納入業者、納入物品の防疫管理を実施しています。
- 職員とお客様、お客様同士の距離を保つため、プレミアム体験、ふれあい体験の一部を中止します。
- 密集を避けるため、イベント内容の変更などがございます。
- シャトルバスは運行ごとに消毒作業を行いますので、通常よりも待ち時間がございます。
- チケット購入時、フードコート注文時は、出来る限り代表者様が一括でご購入ください。
- 6月19日までの間、他都府県からのご入園はお控えください。
体験系のイベントが中止されているのが残念ではありますが、一通りやれることはやっている印象です。
また、来園するお客さんには以下のことをお願いしています。
- 滞在中は必ずマスクの着用をお願いします。(小学生未満のお子様は除きます)
- 観覧時や整列時など、他のお客様と出来る限り2m程度の間隔を空けてください。
- フードコート等で着席される場合、間をあけてお座りください。
- 手洗、消毒の実施をお願いします。(園内各所に消毒液を配置しております)
- 37.5度以上の発熱がある方、倦怠感や全身痛のある方、継続的な咳・くしゃみの症状がある方の入園はご遠慮ください。
- 入園時に非接触型の体温計にて検温を実施いたします。37.5度以上の発熱がある方は、お連れ様も含めてご入園をお断りいたします。
かなり感染予防に努力されているのではないでしょうか。
ここまでしているならかなり安心して利用できると思います。
来園の際にはマスクの着用はお忘れなく。
このようにコロナ禍でもかなり頑張っているノースサファリサッポロですが、運営は厳しい状況にあるようです。
現在クラウドファンディングでの支援を求めています。
札幌にあるノースサファリサッポロのクラウドファンディング

クラウドファンディングとは寄付や資金集めを行う仕組みのことなのですが、今ノースサファリサッポロはこのクラウドファンディングを利用して運営の援助を求めています。
3,000円から300,000円まで、寄付額に応じてたくさんのリターン(返礼)を用意しています。
個人的に惹かれるのが、70,000円「ライオンダメージジーンズ&お礼状」と7,000円「動物の足跡Tシャツ&お礼状」です。
とてもノースサファリサッポロぽいですし、世界に一つのオリジナルの返礼がもらえます。
ノースサファリサッポロを支援したい!という方は是非、下記サイトから支援をお願いします。
まとめ

ノースサファリサッポロは色々な体験やアクティビティを用意してくれて、見るだけの普通の動物園とは違った楽しい場所です。
札幌市内のアトラクションの中でも、私の大好きなものの一つになります。
札幌市内にある観光地としても、とても魅力的でユニークな施設の一つであるノースサファリサッポロですが、他の商業施設と同様にコロナの影響で運営は苦しくなっているようです。
応援の意味でも是非ノースサファリサッポロへ遊びに行ってみてください。
動物たちと一緒に楽しい体験ができるはずです。
コメント